ロビンのアップ写真

英国王立刺繍学校(RSN)のイギリス本校で見た鳥「ロビン」。

以前、ブログで紹介させて頂いたのですが、
生徒さんから「小さすぎて分からない〜 !」と言われたので(笑)、
改めて、アップ写真をお見せしたいと思います。 この可愛さ、お分り頂けましたでしょうか。
本当に本当に可愛いくて、また見たいです♪

気がつけば、帰国してもう4ヶ月が経ちました…。
スローペースのブログ更新のため、いつの話?!という感じになっておりましたが、
今回の渡航記録も、そろそろ終わりにしたいと思います。

私目線での渡航話を、長い期間に渡り長々と書いてしまいましたが、
そんな渡航記録でも 楽しみにして下さっていた生徒さんもいて、
いつか 行きたいと考えてらっしゃる海外刺繍勉強の夢の 、
ちょっとした後押しになっていたようです。
そういうお話を聞くと、やっぱり嬉しく思います。
読んで下さって、本当にありがとうございます。

※悲しいことに、スペインでまたテロがありました。
テロが頻繁に発生しておりますので、渡航を予定されている方は、くれぐれもお気を付けください。
※遠くに見えるのは、パリ凱旋門

今回の滞在は3週間。
ルサージュ(パリの刺繍職人養成学校)に通った年以降は、
こんな感じで、3週間〜1ヶ月半ぐらいの短期間、海外へ刺繍勉強に行っています。

正直、技術を習得するには、期間が短か過ぎるため、
位置付けとしては、補足勉強としての渡航。
今回は3週間と、特に短かったため、あっと言う間に時間が過ぎた感じでした。

長期で行きたいところではありますが、中々スケジュール調整が出来ず、
ゆっくりペースで技術習得への道を歩いています…。

でも、長く滞在出来ないのであれば、短期間での補足勉強を 何度も何度も繰り返し、
長期留学で習得する内容と同じぐらいになるまで、 少しづつ積み重ねて習得していけば良いのかなと。
私の心の中でそういう結論に至り、ほんの1歩の習得だとしても、行ける時に行っておこうと、
数年 少しづつ刺繍勉強に行っています。

何より、勉強に行けること自体 本当に有難いこと。
"頑張ってきて"と送り出してくれる家族や友人、そして生徒さんには、心から感謝です。

今回の渡航は、前回から期間が空いてしまったのですが、
数年間 渡航して、少しづつ積み重ねている今までの経験に、 また少し プラスすることが出来ました。
そして、ずっと作りたいと想い描いている作品計画に必要なものが ようやく揃ってきて、
完成に 近づけた気がします。
時間がかかっておりますが、ようやく完成イメージに近づいてきたことが、やっぱり嬉しい。

何事もそうですが、短期間で一気に技術習得することは不可能。 「
焦らず・確実に・自分のペースで」を心の合言葉に、
これからも少しづつ、経験を積み重ねて行きたいと思います。

RSNイギリス本校の教室からの景色。
またいつか行くことを、目標にしたいと思います。
あと、最後に もう一枚…
こちらは、パリのホテルの廊下に置いてあった掃除機。
かわいすぎ〜♪^^