ゴールドワーク刺繍
自身の計画に向け、少しづつ始めているゴールドワーク刺繍。
今年3月に、イギリスへゴールドワーク刺繍の勉強に行ったのですが、
実はその前に、日本でもゴールドワーク刺繍を学びました。
イギリスに行く前に、基礎はしっかり学んでおいた方が良いような気がしたので、
去年の秋から年末にかけて、先ずは日本で勉強し、その後イギリスへ。
このお陰で、イギリスでは 先生のおっしゃることも、問題なく理解出来て、
技術面においても、かなり効率良く学ぶことが出来ました。
特に、英国王立刺繍学校(RSN)のイギリス本校では、 幸運にもマンツーマンレッスンとなり、さらには とても頭の回転が速い先生だったので、 次から次へと沢山のことを教えて下さって・・・
短い日程だったけど、内容の濃い授業を受けることが出来ました。
多分、事前に日本で習っていなかったら、 正直、あの授業スピードには、ついていけなかったな・・と。
本当に、渡英前に習っていて良かったと思います。
ゴールドワーク刺繍は、少しのステッチの歪みでも、その粗さが とてもよく目立ってしまう刺繍。
とにかく正確に刺すことが大切なので、単純なステッチでも、ひと針ひと針 慎重に丁寧に・・を
心がけなければいけません。 正確に刺せるようになるためには、やはり練習を重ねるしかなく、
ゴールドワーク刺繍を始めてからは、今まで ずっと練習の日々でしたが、 そろそろ作品を作ってみようかな・・・と思い、 先日から、本格的に作品作りに取り掛かりました。
ゴールドワークは、下準備も大切な刺繍で、 材料がとても繊細なため、
丁寧に扱わないと使えなくなってしまいます。 しかも、その材料は とても高価!
材料の扱いにも、刺繍にも、とにかく慎重・丁寧さが求められるので、
とっても時間がかかる刺繍ではありますが、 リュネビル刺繍とは、また違う楽しさです^^。
現在通っている RSN日本分校でのゴールドワーク授業は、来年から始まる予定。
そこでも、しっかりと学びたいと思いますが、 それに向けて、少しでも手が慣れればいいな と。
楽しみながら、頑張りたいと思います。
今年3月に、イギリスへゴールドワーク刺繍の勉強に行ったのですが、
実はその前に、日本でもゴールドワーク刺繍を学びました。
イギリスに行く前に、基礎はしっかり学んでおいた方が良いような気がしたので、
去年の秋から年末にかけて、先ずは日本で勉強し、その後イギリスへ。
このお陰で、イギリスでは 先生のおっしゃることも、問題なく理解出来て、
技術面においても、かなり効率良く学ぶことが出来ました。
特に、英国王立刺繍学校(RSN)のイギリス本校では、 幸運にもマンツーマンレッスンとなり、さらには とても頭の回転が速い先生だったので、 次から次へと沢山のことを教えて下さって・・・
短い日程だったけど、内容の濃い授業を受けることが出来ました。
多分、事前に日本で習っていなかったら、 正直、あの授業スピードには、ついていけなかったな・・と。
本当に、渡英前に習っていて良かったと思います。

とにかく正確に刺すことが大切なので、単純なステッチでも、ひと針ひと針 慎重に丁寧に・・を
心がけなければいけません。 正確に刺せるようになるためには、やはり練習を重ねるしかなく、
ゴールドワーク刺繍を始めてからは、今まで ずっと練習の日々でしたが、 そろそろ作品を作ってみようかな・・・と思い、 先日から、本格的に作品作りに取り掛かりました。

丁寧に扱わないと使えなくなってしまいます。 しかも、その材料は とても高価!

とっても時間がかかる刺繍ではありますが、 リュネビル刺繍とは、また違う楽しさです^^。
現在通っている RSN日本分校でのゴールドワーク授業は、来年から始まる予定。
そこでも、しっかりと学びたいと思いますが、 それに向けて、少しでも手が慣れればいいな と。
楽しみながら、頑張りたいと思います。