RSNの審査結果
2週間程前になりますが、英国王立刺繍学校(RSN)のイギリス本校から、
提出した課題の審査結果メールが届きました。 実は、コロナウイルスの影響で イギリス本校の審査スケジュールが遅れていて、
私の課題も、いつ審査して頂けるか分からない状況でした。
このため、かなり待たなきゃいけないことは覚悟していて、
”いつか審査していただけたらいいかな”ぐらいの 気持ちでいたのですが、
思いの外、早く審査して頂けました。
また、審査が遅れていることに対する本校のご配慮だと思うのですが、
通常は 封書で成績表が届くところ、 いち早くメールで知らせて下さいました。
お忙しい中、お気遣いいただいて 本当に感謝です。
そしていよいよ、メールの添付ファイルを開けることになったのですが、 この歳で、成績表をもらうことなんて中々無い!!ので、 妙に緊張してしまい、 何だか怖くて、しばらくファイルを開くことが出来ませんでした(;;)。 その後、ようやく意を決して、ファイルを開いてみると・・・ 無事に審査に合格していました!! しかも「with Distinction」の文字も一緒に!!
今まで知らなかったのですが、調べたところ 成績には段階があるそうで、
「Distinction」は一番上の”最優秀位”なんだとか。
一番心配していたシルクシェーディング(ロング&ショートステッチ)も、
自分では驚くほどの良い評価を頂けていました。 本当に嬉しいです。
評価チームからも 沢山のおめでとうの言葉をいただき、
何度も何度もやり直しをした あの時間が蘇ってきて、 涙・涙でした。
本来ならCertificate courseは5年以内に終了しなければいけないところ、
審査業務が遅れていたこともあり、 私の場合は 審査完了まで6年近くかかってしまいましたが、
何とか無事に成し遂げられて ひと安心。
本当に物凄く大変だったけど、受講前と受講後の今とでは、明らかに知識の幅が広がったし、
技量面と刺繍に向き合う精神を、1から とことん鍛えて頂いた時間は、
今後に繋がる私の大きな財産となりました。
リュネビル刺繍に加え、RSNで習得できた沢山のことを、これから教室の生徒皆さんに どんどん伝えていけたらと思っています。
的確に技術を教えてくださった二村先生を始め、サポートしてくださった日本分校の事務局の皆さまと
イギリス本校の皆さま、共に同じ時間を過ごし勉強した受講生の皆さま、応援してくださった生徒の皆さま、
そして家族に、改めて感謝したいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
ハンプトンコートのお庭にある大きな木の下で、毎年行われる修了式。 今年も来月7月上旬に行われる予定とのことで、お誘いを頂いたのですが、
流石にこのコロナ禍では行けず、 泣く泣くお断りすることに・・・
コースを受講する際、”無事に終了したら出席したい”と 夢見ていたので、
願い叶わずで本当に残念。出席したかったな・・
行きたい時に行くことが出来ない状況がまだまだ続いていて 本当に残念なのですが、
でもまたいつか、必ずハンプトンコートに訪れて、前渡英時に時間がなくて出来なかったスタジオ見学も
させていただきたいなと思っています。
その日を夢見て、気持ち新たに また刺繍を頑張ります。
中々時間がなくて、学校の課題のことをあまりお話出来ていないので、
また時期を見て、 少しづつお話しできたらと思っています。
ほんとにマイペースなブログで申し訳ないですが、また覗いて頂けたら嬉しいです。